サイバーセキュリティ
特別専門学修プログラム

Progressive Graduate Minor in Cybersecurity

野村総合研究所、楽天、NTT、産業技術総合研究所の協力による

In collaboration with NRI, Rakuten, NTT, and AIST

開設学院
情報理工学院
関連学院・系・コース
工学院 情報通信系・情報通信コース

プログラム概要

インターネットを代表とする、情報通信ネットワークの整備、および、情報通信技術の高度な活用にともない、
サイバーセキュリティに対する脅威も深刻化しています。サイバー攻撃は社会に対して重大な影響を及ぼし続けており、
攻撃による個人情報の漏洩や知的財産の流出が社会に与えるダメージは計り知れません。
サイバーセキュリティ分野は大変重要であるにもかかわらず、いまだに、人材は大きく不足している状況です。

東京工業大学(東京科学大学の前身)はこのような社会的要請に応え、
2016年4月にサイバーセキュリティ特別専門学修プログラムを開設しました。
このサイバーセキュリティ特別専門学修プログラムではNRIを中心として、
楽天、NTT、産業技術総合研究所と連携することにより、サイバーセキュリティの実践的な内容を学ぶとともに、
東京科学大学の情報・通信分野の特色である理論分野の強みも活かし、理論的背景にある知識も同時に身につけられます。

カリキュラムは情報理工学院に開設する以下の6科目を中心に構成されます。

  • サイバーセキュリティ概論 (1Q, 2-0-0)
  • サイバーセキュリティ暗号理論 (3Q, 2-0-0)
  • サイバーセキュリティガバナンス (4Q, 1-1-0)
  • サイバーセキュリティ攻撃・防御第一 (2Q, 1-1-0)
  • サイバーセキュリティ攻撃・防御第二 (2-3Q, 1-1-0)
  • サイバーセキュリティ攻撃・防御第三 (4Q, 1-1-0)

履修対象者

修士課程、博士後期課程、または、専門職学位課程に在学する学生とします。履修を認めないコースは設定しません。

特別専門学修プログラム科目 (科目コード 科目名 単位数)

専門科目400番台 備考
MCS.M429 分散システム(Distributed Systems) 2-0-0
CSC.T421 ヒューマンコンピュータインタラクション(Human Computer Interaction) 2-0-0
CSC.T422  プログラム理論(Mathematical Theory of Programs) 2-0-0
CSC.T431  サイバーフィジカルシステム(Cyber Physical Systems) 2-0-0
CSC.T438 分散アルゴリズム(Distributed Algorithms) 2-0-0
ICT.C401 現代暗号理論(Modern Cryptography) 2-0-0
ICT.I415 VLSIシステム設計(VLSI System Design) 2-0-0
XCO.T473 サイバーセキュリティ概論(Foundation of Cybersecurity) 2-0-0  B
XCO.T474 サイバーセキュリティ暗号理論(Theory of Cryptography for Cybersecurity) 2-0-0  B
XCO.T478 サイバーセキュリティガバナンス(Cybersecurity Governance) 1-1-0  B
XCO.T475 サイバーセキュリティ攻撃・防御第一(Attack and Defense on Cybersecurity I) 1-1-0  A
XCO.T476 サイバーセキュリティ攻撃・防御第二(Attack and Defense on Cybersecurity II) 1-1-0  A
XCO.T477 サイバーセキュリティ攻撃・防御第三(Attack and Defense on Cybersecurity III) 1-1-0  A
専門科目500番台
MCS.T503 プログラミング言語設計論(Programming Language Design) 2-0-0
MCS.T509 ソフトウェア検証論(Software Verification) 2-0-0
CSC.T527 フォールトトレラント分散アルゴリズム(Fault Tolerant Distributed Algorithms) 2-0-0
CSC.T525 先端情報セキュリティ(Advanced Information Security) 2-0-0
ICT.C506  情報通信ネットワーク特論(Advanced Information and Communication Network) 2-0-0

注)備考欄の記号はA、B:選択必修科目を表す。情報理工学院のHP、および、情報理工学院サイバーセキュリティ研究教育センターのHPに、プログラムに関する詳細な情報を掲載します。

プログラム修了要件

特別専門学修プログラム科目一覧表から、選択必修(A)とする4単位以上、
および、選択必修(B)とする2単位以上、これら選択必修科目を含む計8単位以上
(ただしコースで標準学修課程としている科目を除く)の取得を修了要件とする。

その他

教務Webシステムでの申請時には「特記事項欄」に、
①自身の履修希望科目の科目コードと科目名、②自身の修得済科目の科目コードと科目名を入力してください。
特別専門学修プログラムについての質問、相談等は、プログラム主査に連絡してください。

ページ上部へ